2023年11月1日よりディズニープラスから2種類のプランが提供される事になりました。
![](https://www.freelife.website/wp-content/uploads/2023/10/画像-1024x576.jpeg)
それに伴い現在加入している場合は2023年12月1日以降の更新から自動的にプレミアムプランへ自動移行される事になりました。
※ドコモ、JCOMから入会された方は2023年12月1日、その他のプラットフォーム経由で入会した方は12月6日以降の更新から適応。
今回はその2つのプランの違い、またスタンダードへのプラン変更への方法まとめてみました。
それぞれのプランの違い
![](https://www.freelife.website/wp-content/uploads/2023/10/スクリーンショット-2023-10-01-9.57.08-1024x550.png)
この2つのプランの違いは料金・最高画質・最高音質・同時視聴台数の4点です。
1つ1つ細かく見ていきましょう。
料金
スタンダードプランが月額990円(年額の場合9900円で1980円お特)だったのに対してプレミアムプランは月額1320円(年額の場合13200円で2640円お得)となる。
現在加入している人は変更手続きを行わなければプレミアムプランへ自動移行されるので実質月額の場合330円/月、年額の場合3300円/年の値上げとなります。
最高画質
最高画質がスタンダードプランの場合1080P Full HDなのに対し
プレミアムプランの場合4K UHD & HDRという事です。
少し掘り下げて説明します。
写真や動画などの映像は小さな点(画素)が集まり一つの映像となります。
スタンダードプランの1080P Full HDの場合、解像度が1920 × 1080 となり約 200 万画素の映像という事になります。
それに対しプレミアムプランの4K UHD & HDRの場合、解像度が3840 × 2160 となり約 830 万画素の映像になります。
解像度が上がると、画素が増えるためより鮮明な映像になるという事です。
しかしながらいくら解像度があがってもそれを映し出すデバイスがその画質に対応していないと鮮明度は変わりません。
最高音質
最高音質がスタンダードプランの場合5.1サラウンドなのに対しプレミアムプランの場合ドルビーアトモスという事です。
スタンダードプランの5.1chサラウンドとは映像で人が右から左に走り抜けるとその映像に合わせ音も右から左に移動したり、空を飛んでいるヘリコプターの音は背後から聞こえたりする音質の事を言い臨場感のある立体的な音を感じる事の音質の事を言います。
それに対しプレミアムプランのドルビーアトモスとは左右だけではなく、あらゆる方向からの音がミックスされまるでライブ会場にいるような迫力を感じる音質の事を言います。
しかしながら、音質に関してもデバイスがそれに対応していなければ感じる事は出来ません。
同時視聴台数
これは文字通り同時にディズニープラスを視聴出来るデバイスの台数の事です。
スタンダードプランの場合2台、プレミアムプランの場合4台となります。
これに関しては人それぞれのニーズによって変わってくると思います。
例えばディズニープラスを頻繁に視聴したい人数が2人を越えている場合はプレミアムプランにするものありだと思います。
スタンダードプラン継続の場合
上記でも書きましたがスタンダードプラン加入中の場合は変更手続きをしなければ自動的にプレミアムプランに移行されてしまいます。
その為、自身でスタンダードへ変更させて手続きが必要となります。
しかしながら現時点では変更方法についての詳細はまだ発表されていません。
変更手続きの受付開始日である2023年11月1日に以下サイトに変更手続きの詳細が出るようです。
![](https://lumiere-a.akamaihd.net/v1/images/dplogo_bg1200x630_1f0e7921.jpeg?region=0%2C0%2C1200%2C630)
セットプラン・経由契約の場合
Hulu & Disney+ セットプランの場合
Hulu & Disney+のセットプランで入会している場合は現時点では価格改定の予定はないとの事です。
価格の変更はないようですが2023年11月1日以降はプレミアムプランとして利用出来るようです。
![](https://www.freelife.website/wp-content/uploads/2023/10/スクリーンショット-2023-10-16-16.19.54-1024x584.png)
このプランには年払いがない為もしプレミアムプランに加入を考えている場合は
プレミアムプランの月額1320円に、あと170円追加するとHuluも観れるという事になります。
プリペイドカード・デジタルカードの場合
プラン名の記載がないプリペイドカードまたはデジタルギフトカードを購入している場合は
追加支払いなくプレミアムプランで視聴する事が出来る。
※有効期間内に登録を完了させる必要があります。
ドコモ経由の場合
ドコモ経由でディズニープラスを契約した場合も同じく12月1日からプレミアムプランに自動移行となります。
![](https://www.freelife.website/wp-content/uploads/2023/10/スクリーンショット-2023-10-16-15.48.39-1024x599.png)
12月1日以降スタンダードプランに変更を希望する場合、事前予約サイトより申込みが必要との事です。
こちらに関しましても11月1日以降に以下サイトにて詳細が記載される予定となっております。
またドコモ回線を利用している場合プレミアムプランが実質820円(税抜)で利用出来る可能性があります。
![](https://www.freelife.website/wp-content/uploads/2023/10/スクリーンショット-2023-10-16-16.12.04-792x1024.png)
ドコモユーザーの方はご自分が条件を満たしているかも上記サイトを参照に確認してみてもいいかと思います。
JCOM経由の場合
JCOM経由の場合も同じく2023年12月1日以降はプレミアムプラン(月額税込1,320円)へ自動移行されます。
スタンダードプラン(月額税込990円)を希望する場合は2023年11月1日以降に以下のJCOMのマイページより手続きが必要です。
![](https://www.freelife.website/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/8fe7506b4372b9b70c3bc62b37207861.png)
J:COM TV フレックス with Disney+ セットプランの場合
J:COM TV フレックス with Disney+(月額税込5,676円)の場合は現時点では価格改定の予定はないとの事です。
価格の変更はないようですが2023年12月1日以降はプレミアムプランとして利用出来るようです。
まとめ
今回はディズニープラスの料金プランについてまとめてみました。
個人的には画質や音質にこだわりがない場合はスタンダードプランでいいのではないかと考えています。
プレミアムプランが開始されるまでまだ時間があるので、どのプランが自分に合っているのか見直してみてもいいかと思います。
最後までお読み頂きありがとうございました。